英語を話せるようになる戦略

日本人のための英語の学習方法と話し方ブログ

グローバル企業なのに英語コミュニケーションが改善されない理由

グローバルな会社であれば英語の達者な人も多くいるはずなのですが、そういう会社であっても英語に対する苦手意識を持った人たちはなかなか減りません。

 

そもそもグローバルな会社で働いていると日々英語にさらされます。メール、電話、会議、情報収集などさまざまな場面で英語が必要になります。ただそのたびにほとんどの日本人社員は「あ~英語か、めんどうくさいな~」と思っています。

 

本来、ほとんどの社員が困っていることであれば、日本企業お得意の「改善 KAIZEN」が実行されるはずです。皆が「めんどうくさい」と思うことは真っ先に改善されるべきポイントだからです。それなのにこの「めんどうくさい」英語のコミュニケーションはいつまでも日本企業でほとんど改善されずに放置されてきました。

 

その理由は人の問題にあります。グローバルな会社の中はだいたいこうなっています。

 

社員教育を担う人事部には英語ができる人があまりいない。

・英語のできそうな帰国子女の若手は仕事ができない。

・仕事も英語もできる駐在帰りの人は忙しい。

・外部の英語講師では英会話スクールと変わらない。

 

これでは英語のコミュニケーションの根本問題を解決する人がいません。

 

そこで次に多くの会社が向かうのは、社員一人一人の英語力を上げるような策になります。昇進要件としてTOIEC700点とか、事あるごとに英語力をチェックするような施策です。しかし、社員のTOIECの点数が若干あがったところで、圧倒的な英語コミュニケーションの「めんどうくささ」は減りは微々たるものです。

 

さらにそれだけでは満足しない会社はトップダウンで「会社の公用語を英語にする」という策にでるところも出てきました。しかし残念ながら上手くいっているような話は聞きません。

 

このようにして日本企業における英語のコミュニケーションの「めんどうくささ」はは改善されぬまま放置されます。